スタッフブログ

「噛めない」「噛みにくい」と感じていませんか? 原因は1本の歯ではなく“噛み合わせ全体”かもしれません|大阪市都島区 津田歯科・矯正歯科

■ 最近、こんなお悩みはありませんか?

  • 食事中にしっかり噛めず、片側ばかりで咀嚼している

  • 硬いものを避けるようになった

  • 顎や筋肉にだるさ・痛みを感じる

  • 入れ歯やブリッジがうまく合わず、噛みづらい

  • セラミックや詰め物が何度も外れる・壊れる

こういった症状に共通しているのが「噛み合わせの崩れ(咬合不調)」です。


■ 噛めない原因は「歯」ではなく「咬み合わせ」にあることが多いです

歯が1本折れている、入れ歯が合わない、という“見える問題”だけでなく、

咬み合わせの高さや左右バランス、顎の位置が崩れていることが原因で「噛めない」状態になっているケースが増えています。

この状態を根本から治すのが、**咬合再構成(こうごうさいこうせい)**です。


■ 咬合再構成とは?

咬合再構成とは、崩れてしまった咬み合わせ全体を正しい状態に再設計し直す高度な治療です。

歯1本の治療ではなく、口全体の噛み合わせ・歯並び・機能バランスをトータルで整えることを目指します。


■ 津田歯科・矯正歯科で行う「噛めるようになる」治療

✔ 1. 噛み合わせの精密検査

  • 噛み方・顎の動き・左右バランスをデジタル機器で詳細にチェック

  • 必要に応じて顎関節・筋肉への影響も確認します

✔ 2. 問題に応じた治療法を選択

  • 歯の位置や傾きにズレがあれば矯正治療

  • 被せ物が合っていない場合は補綴(ほてつ)治療

  • 噛む高さ・顎の位置を改善するには咬合再構成+セラミックを行います

✔ 3. 噛めること+美しさを両立

  • 咬合バランスを整えることで痛みや違和感も改善

  • セラミックやインプラントを使用し機能的かつ自然な見た目に仕上げます


■ 当院で噛めるようになった患者様の一例

「数年ぶりに左右でしっかり噛めるようになりました」

「毎日食事が楽しく、顔つきまで変わったと家族に言われました」

「見た目がキレイになっただけでなく、顎の違和感がなくなりました」

 


■ なぜ「噛み合わせの専門性」が重要なのか?

咬合再構成や総合的な噛み合わせ治療は、

高い設計力・分析力・技工技術が求められる専門分野です。

津田歯科・矯正歯科では、

  • ✔ 矯正+補綴+セラミックの一貫治療が可能

  • ✔ 国内技工士との連携で高精度な補綴物を提供

  • ✔ 治療後の長期安定を見据えた噛み合わせ設計

…と、総合的な口腔再建に対応できる体制が整っています。


■ 「なんとなく噛みにくい」は放っておかないで

咬み合わせが悪いまま放置していると…

☑ 歯の破折・再治療の繰り返し

☑ 顎関節症や偏頭痛の悪化

☑ 歯の寿命が短くなる

☑ 顔のゆがみ・姿勢への影響

といった全身への負担につながることもあります。

“噛める”というのは、歯科治療の中でも非常に重要なテーマです。


📍大阪市都島区で「噛みにくい」「噛めない」お悩みは当院へ

  • ✔ 地下鉄「都島駅」から徒歩3分

  • ✔ 咬合診断〜矯正・補綴・セラミック治療まで一貫対応

  • ✔ 自費治療には5年間の保証制度あり(一部3年保証もあり)

▶ ご相談・カウンセリング予約はこちら:

🔗 https://tsuda-dc.jp

📞 06-6922-6480

津田歯科・矯正歯科

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ