スタッフブログ

「都島で『歯がぐらぐらする…』と不安なあなたへ|津田歯科矯正歯科が教えるその原因と治療法」

「歯が揺れてるような気がする」「歯を磨くと出血がある」「歯が抜けそうで心配…」

その不安、歯周病や歯槽骨の減少が原因かもしれません

大阪市都島区の津田歯科矯正歯科では、〈歯がぐらぐらする〉症状に悩む患者様へ、抜歯回避&歯を残す治療を一緒に考えます。

この記事では、ぐらつく歯の根本的な原因と、当院ならではの治療・セルフケアをご紹介します。


■ なぜ「歯がぐらぐら」するの?主な原因とは

  • 歯周病:歯垢・歯石が原因で歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯が安定しなくなります。気がつかないうちに進行しやすく、痛みや腫れが出る頃にはかなり重症なことも。

  • 咬み合わせの崩れ:歯ぎしりや偏った噛み癖によって、一部の歯にストレスが集中し不安定になります。

  • 歯根破折/虫歯の進行:根っこの亀裂や深い虫歯がある場合、歯自体がぐらつくことがあります。

「歯が揺れる」症状は、歯を失う前の“SOS”サインともいえる大切な警告です。


■ 歯がぐらつくとどうなる?放置リスク

  • 噛み合わせが悪化して顎や全身への負担が増える

  • 歯を支える骨がさらに減り、治療が複雑化

  • 最悪の場合、抜歯 → インプラント・入れ歯など大きな治療に進む可能性

早期治療で残せる可能性があるうちに受診することが重要です。


■ 都島区・津田歯科矯正歯科で選べる治療法

✅ スケーリング・ルートプレーニング

歯周ポケット内の汚れや歯石を徹底除去し、炎症を鎮めます。

✅ 歯周外科治療(中~重度)

フラップ手術や再生療法で骨の再生をサポートし、歯を支える土台を再構築します。

✅ 咬合(かみ合わせ)調整

噛むバランスを整え、負担のかかる歯への圧力を軽減。

✅ 可及的な固定処置

ぐらつきを安定させるため、歯を隣の歯と一時的に連結し、早期ケアを促進します。


■ 日常できる“ぐらつき改善セルフケア”

  • 丁寧なブラッシングフロス/歯間ブラシで歯周ポケットのプラーク除去

  • 電動歯ブラシ舌クリーニングの併用で口内環境を整える

  • 定期的なPMTC(プロによるクリーニング):1~3ヶ月に一度

  • 生活習慣の見直し(禁煙、バランスの取れた食事、ストレス対策)

■ こんな症状ある方は今すぐ受診を!

  • 歯が揺れて噛みにくい

  • 歯ぐきから出血したり膿が出ている

  • 口臭が強くなった/ネバつきが気になる

  • 歯が以前より長く見えるようになった

これらはすべて「歯周病や歯槽骨の変化」からくる典型的なサインです。放置せず早めにご相談ください!


■ 津田歯科矯正歯科の強み

  • 大阪市都島区で地域密着・信頼の診療実績

  • 痛みに配慮した治療

  • 矯正歯科の視点から総合的にかみ合わせを診る

  • 都島駅・京橋駅からバス・徒歩圏、通院も安心


「歯が揺れて気になる」「抜くかどうか分からない」といったお悩みは、そのまま放置すると最悪抜歯に…

都島区の津田歯科矯正歯科なら、抜歯回避を目指す先進的な治療を提供します。まずは無料カウンセリング・初期検診からスタートしましょう。



🗓 お電話・WEB予約でお気軽にご連絡ください!

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ