スタッフブログ

【歯を白くしたい方必見】ホワイトニングとラミネートベニアの違いとは?|都島・津田歯科矯正歯科

「歯を白くしたいけど、ホワイトニングとラミネートベニアってどう違うの?」

そんな疑問を持つ方に向けて、目的・効果・持続期間・費用感などを徹底比較し、あなたにぴったりの方法をご紹介します。


■ まず結論から!あなたに合っているのはどっち?

特徴ホワイトニングラミネートベニア
方法薬剤で歯を漂白セラミックを歯に貼る
効果歯を白くする(天然の歯色の範囲)歯の色・形・隙間も整える
白さの限界自然なトーンアップ(約1〜3段階)好きな白さに自由に設計可能
適応範囲健康な天然歯のみ神経のない歯、変色歯にも対応
持続期間数ヶ月〜2年程度(メンテナンス必要)10年以上も白さが持続
費用比較的リーズナブル審美治療のため費用はやや高め
治療回数1回〜数回通常2回程度(個人差あり)

■ ホワイトニングの特徴とおすすめの方

◎ 特徴

  • 歯の表面に薬剤を塗布し、漂白効果で白さを引き出します。

  • オフィスホワイトニング(院内で行う)とホームホワイトニング(自宅用)の2種類があります。

◎ こんな方におすすめ

  • 元の歯色はきれいだが、少しトーンアップしたい

  • 大事なイベント前に一時的に明るい印象にしたい

  • コストを抑えて自然に白くしたい

◎ 注意点

  • 神経を失った歯や、テトラサイクリン変色には効果が出にくい

  • 着色しやすい食べ物・飲み物は控える必要あり


■ ラミネートベニアの特徴とおすすめの方

◎ 特徴

  • 薄いセラミックの板を前歯の表面に貼り付ける治療。色・形・大きさを自由に設計できるため、審美目的では最も効果が高い方法のひとつです。

  • 変色だけでなく、すきっ歯・軽度の歯並びの改善にも対応可能。

◎ こんな方におすすめ

  • ホワイトニングでは白くならない歯を綺麗にしたい

  • 前歯のすき間や形も一緒に整えたい

  • 長期間白さを維持したい

  • 就活・結婚式・営業職などで見た目の印象が大切

◎ 注意点

  • 健康な歯をわずかに削る必要あり(ただし最小限)

  • 自由診療のため費用は高めだが、審美性・耐久性ともに高水準


■ 津田歯科・矯正歯科では、あなたに最適なプランをご提案します

当院では「ホワイトニングから試してみたい」「でもベニアの効果も気になる」などのお悩みにも、プロの目線からベストなご提案を行っています。

✅ 初回カウンセリングでお口全体をチェック

✅ あなたのライフスタイルやご希望の「白さ」に応じてプランニング

✅ 組み合わせ治療(ホワイトニング+ベニア)も可能


■ まとめ:ホワイトニングとラミネートベニアの違い

  • 手軽さ重視・自然な白さ希望 → ホワイトニング

  • 変色歯・形も整えたい・理想の白さを追求したい → ラミネートベニア

どちらもメリットがありますが、「目的」と「期間」、「ご予算」で選ぶのがポイントです。

お悩みや不安はお気軽にご相談ください。


📍 大阪市都島区で審美治療をご検討中の方へ

津田歯科・矯正歯科では、審美歯科・矯正歯科の両方を専門とする総合的な視点から、お一人おひとりに最適な治療をご提案しています。

まずは無料カウンセリングからどうぞ!

▶ ご予約・お問い合わせはこちら:https://tsuda-dc.jp/

▶ 谷町線「都島駅」徒歩3分|土曜診療あり

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ