スタッフブログ
【歯ブラシの当て方】実は人それぞれ違うって知ってましたか?
こんばんは、大阪市都島区の津田歯科・矯正歯科です🦷✨
毎日何気なくしている歯みがき。でも、「歯ブラシの当て方」は本当に正しくできていますか?
実は歯ブラシの当て方は、一人ひとりのお口の状態によって変える必要があるんです。
今日はその理由と、どんなポイントに注意すればいいのかをご紹介します。
なぜ歯ブラシの当て方は変えるべきなの?
お口の中は人それぞれ違います。
・歯並びがまっすぐな人もいれば、少しガタガタしている人もいます。
・歯の隙間が広い人もいれば、狭くて歯ブラシが届きにくい人も。
・歯ぐきが健康な人もいれば、弱っている方もいます。
これらの違いにより、同じ当て方では十分に汚れが落ちなかったり、逆に歯ぐきを傷つけてしまうこともあります。
例えばこんなケースに合わせた歯ブラシの当て方
1. 歯並びが複雑な方
奥歯の凹凸が多い場合は、小刻みに動かして磨くのが効果的です。
また、磨き残しが多い部分には部分的に丁寧に時間をかける必要があります。
2. 歯と歯の隙間が狭い方
普通の歯ブラシだけでは汚れが落ちにくいので、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのがおすすめです。
3. 歯ぐきが弱い方
強くゴシゴシ磨くと歯ぐきを痛めてしまうので、柔らかい毛の歯ブラシを使い、優しく小さく動かすことが大切です。
自分に合った歯ブラシの当て方はどうやって知る?
自己流で磨き続けるのは意外とリスクも多いです。
当院では、歯科衛生士が患者様のお口の状態をしっかりチェックした上で、最適なブラッシング指導を行っています。
・どの角度で当てれば効果的か
・力加減や動かし方のコツ
・補助清掃用具の使い方
など、具体的にアドバイスしますので、毎日のケアの質がぐっと上がりますよ。
まとめ
歯ブラシの当て方は決して「みんな同じ」ではありません。
自分のお口の状態に合った磨き方を身につけることで、虫歯や歯周病の予防効果が大きくアップします。
「自分の磨き方に自信がない」
「もっと効果的な磨き方を知りたい」
そんな方は、ぜひ大阪市都島区の津田歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。
専門スタッフがあなたにぴったりのケア方法をご提案します。
津田歯科・矯正歯科
住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37美代志ビル1階
大阪メトロ谷町線都島駅から徒歩3分
☎︎ 06-6922-6480
👉 https://tsuda-dc.jp(Web予約受付中)
診療時間:平日9時半~13時 14時~18時
土曜9時半~13時 14時~17時
休診日:木曜・日曜・祝日(GW休み、お盆休み、年末年始休みあり)
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (102)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)