スタッフブログ
【比較して分かる!】安価な審美治療と高品質な治療の違いとは?|都島・津田歯科矯正歯科
「白い歯にしたいけど、できれば安く済ませたい…」
「ネットで“1本数万円”と安い歯科を見つけたけど、大丈夫なの?」
そんな不安をお持ちの方にこそ読んでほしいのがこの記事。
安価な審美治療と高品質な審美治療の違いを徹底比較し、どんな治療を選ぶべきかを分かりやすくご紹介します。
■ まず結論:歯の治療は“値段だけ”で選ばないで!
見た目がキレイでも、合っていない技工物は数年で割れたり脱落したりします。
治療後すぐは安く済んでも、再治療で結局高くつくケースも少なくありません。
■ 【徹底比較】安価な審美治療 vs 高品質な審美治療
比較項目 | 安価な治療 | 高品質な治療(当院) |
---|---|---|
使用素材 | レジンや強度の低いセラミック | 高強度・審美性に優れたセラミック(e.max、ジルコニアなど) |
色合わせ | 既製色で調整・色が浮きやすい | 顔貌や隣在歯に合わせて1本ずつカスタム設計 |
技工物の精度 | 海外や大量生産ラボで製作 | 国内の経験豊富な歯科技工士による精密オーダーメイド |
見た目 | テカリ・白浮き・人工感が出ることも | 天然歯のような透明感と自然な形に仕上がる |
耐久性 | 1〜3年で破損・変色の可能性あり | 適切なケアで10年以上の使用が可能 |
再治療リスク | 適合が悪く虫歯再発の可能性あり | 精密適合で歯と歯ぐきへの負担を最小限に |
保証制度 | 保証なし or 短期のみ | 5年保証(※自費治療に限る)で安心 |
費用感 | 安く見えるが再治療でコスト増加 | 初期費用はかかるが長期的には経済的 |
■ 実際の声:「安さで選んで後悔しました…」
「最初は安くて助かると思いましたが、半年後に割れてしまって再治療。結局トータルで高くつきました。」
「白くはなったけど、隣の歯と色が合わず、写真に写るたびに違和感が気になるように…」
「よく調べずに選んでしまったことを後悔しています」
こういったお声を受け、津田歯科・矯正歯科では**“見た目の美しさと長持ちする安心”を両立した治療**を提供しています。
■ 津田歯科・矯正歯科がこだわる「高品質な審美治療」とは
✔ 一流の技工士と連携
審美歯科に精通した技工士と、歯の形・色・厚み・透明感まで1本ずつデザイン。
✔ 精密スキャナーで型取りもしくはシリコン印象材での精密な印象
従来の型取りよりも正確で患者様の負担も軽減。ぴったり合う技工物を製作。
✔ 審美+機能を重視した設計
「見た目」だけでなく「噛めること」「崩れないこと」に重点を置いて設計しています。
✔ 治療後も安心のアフターケア
自費治療には5年保証を設け、メンテナンス体制も充実。
■ どちらを選ぶかは“今”だけでなく“未来”を考えて
歯の治療は、その場しのぎではなく10年後も快適に使えるかが大切です。
✔ 見た目も自然で
✔ 再治療のリスクが低く
✔ 長く使えるもの
それが、本当に“価値ある審美治療”です。
📍【都島】で後悔しない審美治療を選ぶなら
✅ 谷町線「都島駅」徒歩3分
✅ 一流技工士との連携で自然な仕上がり
✅ カウンセリング(要予約)/安心の5年保証制度あり
▶ ご相談はこちらから:https://tsuda-dc.jp/
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (81)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)