スタッフブログ
【大阪市都島区 津田歯科矯正歯科】歯を並べるだけの矯正治療にご注意ください ──見た目だけで終わらない、機能性まで考えた矯正治療を
■ 「見た目が整えばOK」の矯正治療、実はそれだけでは不十分です
最近、矯正治療がより身近になり、マウスピース矯正や短期矯正なども広く知られるようになってきました。一方で、「歯並びさえキレイになればよい」といった考え方のまま矯正を受けた結果、以下のようなトラブルに悩まれる方が増えています。
❗「歯を並べるだけ矯正」で起きる可能性のある問題
● 噛み合わせが悪くなる
上下の歯が正しく当たっていない状態では、食べ物が噛みにくくなったり、奥歯に負担が集中してしまったりすることがあります。結果として、歯がすり減ったり、顎関節に影響が出たりするケースも。
● 顎が痛くなる・音が鳴る(顎関節症)
噛み合わせがズレたまま矯正を行うと、顎の関節に無理な力がかかることがあり、開閉時の「カクカク音」や痛みの原因となることも。
● 治療後に後戻りしやすい
歯並びだけを整えても、舌や唇、噛み癖、顎の動きまで考慮しないと、後戻りが起きやすく、再治療が必要になることがあります。
● 見た目は良くても機能は悪化している
笑ったときは綺麗に見えても、奥歯が噛み合わず食事に支障が出る、滑舌が悪くなる、呼吸が浅くなるなどのケースも見受けられます。
✅ 津田歯科矯正歯科の矯正治療の特長
当院では、単に歯を並べるだけでなく、「噛む」「話す」「呼吸する」など、口腔機能全体を改善するための矯正治療を提供しています。
● 噛み合わせと全身のバランスを重視
噛み合わせは、姿勢や顎関節、顔貌のバランスにも関わります。当院では、機能的なゴール(正しく噛める)を設定して矯正を設計しています。
● 矯正前の精密検査と診断
CTやセファロ分析、咬合診断などを通して、見た目と機能の両立を目指す診断を行います。
● 小児矯正も「見た目だけ」で終わらせない
お子さまの矯正では、顎の発育や呼吸、舌の癖などにも注目し、成長を利用して土台から整える治療を実施しています。
● 補綴やインプラントとの連携も可能
噛み合わせがすでに崩れてしまっている場合でも、矯正+補綴+根管治療を組み合わせた包括治療が可能です。
📌 最後に|矯正治療は「ゴールの設定」がすべてです
矯正は単なる美容治療ではなく、「噛む・話す・生涯自分の歯で生きる」ための医療です。
歯を並べるだけで満足する矯正ではなく、「一生涯の口腔機能を考えた矯正治療」をご希望の方は、ぜひ当院にご相談ください。
🦷 ご相談はお気軽に
津田歯科・矯正歯科
住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37美代志ビル1階
大阪メトロ谷町線都島駅から徒歩3分
☎︎ 06-6922-6480
👉 https://tsuda-dc.jp(Web予約受付中)
診療時間:平日9時半~13時 14時~18時
土曜9時半~13時 14時~17時
休診日:木曜・日曜・祝日(GW休み、お盆休み、年末年始休みあり)
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (121)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)