スタッフブログ

【平日がお休みの方必見】歯科医院から足が遠のいている方へ|短期間で治療を集中して進めるメリットとは

仕事や家事、育児で忙しい毎日を送る中、気づけば何年も歯科医院に行っていない…という方はいませんか?

「そろそろ行かないと…とは思っているけど、なかなか時間がとれなくて…」

「あちこち痛いし、きっと治療に時間がかかるだろうな…」

「長年放置してしまったから、怒られるのが怖い…」
 
そうしたお気持ち、私たちはよく理解しています。
特に、週休2日制で土日がお休みの方にとって、週末の歯科医院は予約が取りづらかったり、待合室が混み合っていたりして、ゆっくりと治療を受けるのが難しいと感じるかもしれません。
しかし、もしあなたが平日にまとまったお休みがあるのなら、それは歯科治療を効率良く、スムーズに進める絶好のチャンスです。
津田歯科・矯正歯科では、平日の午前中など、比較的ゆとりのある時間帯に、患者さんのご希望に合わせて治療を集中して進めることが可能です。
この記事では、「平日休み」を最大限に活用し、お口の健康を一気に取り戻すメリットと、長年歯科医院に行っておらず不安を感じている方へのメッセージをお伝えします。
 
1. なぜ「平日の集中治療」がおすすめなの?5つのメリット
 
① 治療期間を大幅に短縮できる
むし歯や歯周病が複数箇所に及ぶ場合、通常の治療では何度も通院が必要です。しかし、平日のお休みを利用して、1回の治療時間を長めにとることで、複数の治療を同時に、あるいは連続して進めることができます。これにより、トータルの治療期間を大幅に短縮できます。
 
② 予約が取りやすい
週末や夕方と比べて、平日の日中は比較的予約が取りやすい傾向にあります。患者さんのご都合に合わせて、スムーズに予約を確保し、治療のスケジュールを立てることができます。
 
③ 集中して丁寧な治療が受けられる
まとまった治療時間を確保することで、歯科医師も焦ることなく、一つひとつの処置をより丁寧に、精密に行うことができます。患者さんもリラックスして治療に臨めるため、質の高い治療に繋がります。
 
④ 混雑が少なく、待ち時間も短い
平日の日中は、土日と比べて待合室が混み合うことも少なく、他の患者さんを気にせず、落ち着いて過ごしていただけます。待ち時間も短くなるため、限られたお休みを有効に活用できます。
 
⑤ 治療へのモチベーションを維持しやすい
「あと何回も通わなきゃ…」という精神的な負担が減ることで、治療に対するモチベーションを高く維持できます。短期間で目に見える効果を実感できるため、「頑張って良かった」という達成感にも繋がります。
 
2. 「怒られるのが怖い…」長年放置した方へ。私たちの想い
「放置してしまったことを、歯医者さんに怒られるのでは…」

「自分の歯がこんなにボロボロで、恥ずかしい…」
そうした不安から、なかなか一歩を踏み出せない方も多いでしょう。
しかし、私たちは決して患者さんを責めたり、怒ったりすることはありません。
むしろ、**「勇気を出して来てくださって、ありがとうございます」**という気持ちでいっぱいです。
長年歯科医院に行けなかったのには、きっと様々なご事情があったはずです。仕事が忙しかった、子育てに追われていた、金銭的な問題があった、あるいは過去の嫌な経験から足が遠のいていたのかもしれません。
私たちは、患者さんの背景にあるストーリーに寄り添い、**「今から、どうするか」**を一緒に考えていきます。
 
3. 「あちこち痛い…」複数箇所の治療も一気に進められます
「むし歯も歯周病もあって、どこから治せばいいか分からない…」

「痛いところが複数あって、一つずつ治していては時間がかかりすぎる…」
あちこちに痛みを抱えている方こそ、平日の集中治療がおすすめです。
 
① 全体的な治療計画の立案
まずはお口全体の状態を精密に検査し、最も優先すべき治療箇所と、全体の治療の流れを明確にします。患者さんのご希望も考慮した上で、最適な治療計画を立てます。
 
 
② 麻酔の配慮
複数の治療を一度に行う場合でも、患者さんの負担を最小限に抑えるよう、痛みに配慮した麻酔を行います。
 
 
4. 集中治療後のアフターフォローも万全
集中治療で一度お口の中をリセットした後も、健康な状態を長く維持していくことが大切です。
 
① 個別メンテナンスプログラム
集中治療後は、むし歯や歯周病の再発を防ぐための定期的なメンテナンスが非常に重要です。当院では、患者さん一人ひとりに合わせたメンテナンスプログラムをご提案し、長期的なお口の健康をサポートします。
治療後の予防を重視
 
② 自宅でのケア指導
健康な状態を保つためには、ご自宅でのセルフケアも欠かせません。歯科衛生士が、患者さんの口腔内に合わせた正しい歯磨きの方法や、デンタルフロスの使い方などを丁寧に指導します。
 
5. 集中治療の具体的な進め方:短期間で効率良く治す
「でも、どうやって一気に治療を進めるの?」

「痛いところがあちこちあるのに、本当に大丈夫?」
そうした疑問にお答えするため、当院の集中治療の具体的な進め方をご説明します。
 
ステップ1:徹底的な精密検査とカウンセリング
まず、患者さんのご来院時、お口全体の状態を徹底的に検査します。
  • デジタルレントゲン・CT撮影:歯や顎の骨の状態を正確に把握します。
  • 口腔内写真撮影:お口の中の状態を視覚的に記録し、患者さんにも分かりやすくご説明します。

  • 丁寧なヒアリング:痛みのある箇所や、最も改善したいお悩み、治療へのご希望やご予算などを詳しくお伺いします。
これらの情報をもとに、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療計画を立てます。
 
ステップ2:治療の優先順位付けと集中治療の計画
検査結果とカウンセリングの内容を踏まえ、治療の優先順位を決定します。
  • 緊急性の高い治療:強い痛みや感染源となっている箇所を優先的に処置します。
  • 全体のバランスを考慮:むし歯、歯周病、噛み合わせなど、お口全体を総合的に治療する計画を立てます。
平日のまとまった時間を活かし、数回の集中治療で全体の治療を完了させるための具体的なスケジュールを組みます。
 
ステップ3:痛みに配慮した治療と安心のサポート
集中治療では、患者さんの身体的・精神的な負担を最小限に抑えるよう最大限配慮します。
  • 麻酔の配慮:表面麻酔や、麻酔液の注入速度をコントロールし、麻酔時の痛みを軽減します。
  • 患者さんのペースに配慮:治療中も患者さんの様子を常に確認しながら、休憩を挟むなど、無理のないペースで進めます。
 
6. 長年放置した方へ:なぜ今が始め時なのか?
長年歯科医院から足が遠のいていた方にとって、治療を始めることは大きな決断です。しかし、今こそが始めるべき理由が明確にあります。
 
① 自然治癒はしない、悪化する一方
むし歯や歯周病は、風邪のように自然に治ることはありません。放置すればするほど進行し、治療はより複雑になり、時間も費用もかさんでしまいます。今、一歩踏み出すことが、将来の負担を最小限に抑える最善の方法です。
 
② 健康寿命との密接な関係
お口の健康は、全身の健康と深く関わっています。しっかり噛めることは、消化を助け、脳を活性化させ、生活習慣病のリスクを低減します。健康な歯を長く保つことが、健康寿命を延ばすことにも繋がるのです。
 
③ ストレスからの解放
「あちこち痛い」「人前で口元を気にする」といったストレスから解放されれば、食事や会話を心から楽しむことができます。あなたのQOL(生活の質)を向上させるために、今、行動を起こしませんか?
 
7. まとめ:平日のお休みを活用して、お口の健康を取り戻しませんか?
長年放置してしまったお口の悩みは、一人で抱え込まずに、まずは私たちにご相談ください。

そして、平日にまとまったお休みがあるあなたは、その悩みを効率的、かつスピーディーに解決できるチャンスを持っています。
津田歯科・矯正歯科は、あなたの「もう一度、お口を健康にしたい」という想いに寄り添い、全力でサポートします。
「あの時、勇気を出して相談して良かった」

そう思っていただけるよう、スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
医院外観

津田歯科・矯正歯科の医院情報

津田歯科・矯正歯科

住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階

アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分

電話:06-6922-6480

Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/

診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00

土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)

津田歯科・矯正歯科

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ