スタッフブログ

【津田歯科・矯正歯科ブログ】「部分矯正専門」を謳う歯科医院に要注意?:失敗しないための医院選びと正確な診断の重要性【大阪市都島区】

おはようございます、大阪市都島区にあります「津田歯科・矯正歯科」です。(大阪メトロ谷町線都島駅4番出口から徒歩3分)
当院は、都島区で地域医療に貢献する中で、一般歯科だけでなく、矯正歯科治療にも力を入れています。
日々、多くの患者さんの歯並びに関するお悩みをお伺いしていますが、最近特に気になるのが、他院での「部分矯正」に関するトラブルのご相談です。
 
「手軽に前歯だけ治せると思って部分矯正を始めたけれど、結局治らなかった」

「噛み合わせが悪くなってしまった」

「治療後にすぐ元に戻ってしまった」
こうしたご相談が増えており、中には「部分矯正専門」を謳う歯科医院で治療を受けた方も少なくありません。
部分矯正は、確かに有効な治療手段の一つです。しかし、「誰でも」「いつでも」「簡単に」できる治療ではありません。部分矯正ができるかできないかの適切な判断は、矯正治療全体に関する深い知識と経験を持つ歯科医院でこそ可能なのです。
今回は、「部分矯正専門」を謳う歯科医院を選ぶ際の注意点と、なぜしっかりとした診断が不可欠なのかについて、専門的な見地から詳しく解説します。失敗や後悔のない矯正治療のために、ぜひ知っておいていただきたい内容です。
 

 
1. 部分矯正のメリットと限界
まず、部分矯正のメリットと、その裏側にある限界を正しく理解しましょう。
 
メリット:手軽さの魅力
  • 治療期間が短い:全体の矯正(全顎矯正)が1.5年〜3年かかるのに対し、部分矯正は数ヶ月〜1年程度で完了することが多いです。
  • 費用が安い:全顎矯正が数十万円〜百万円以上かかるのに対し、部分矯正は比較的安価に抑えられます。
  • 負担が少ない:装置をつける本数が少ないため、違和感や歯磨きのしづらさなどの負担が軽減されます。
こうした「手軽さ」は非常に魅力的です。前歯のちょっとした隙間や、軽度のガタつきを治したい方にとっては、素晴らしい治療法になり得ます。
 
限界:すべてが治るわけではない
しかし、部分矯正には明確な限界があります。
  • 治せる範囲が限られる:文字通り「一部の歯」しか動かせません。骨格的な問題や、奥歯からの大きな移動が必要なケースには適用できません。
  • 噛み合わせの悪化リスク:前歯だけを無理に動かすことで、全体の噛み合わせのバランスが崩れてしまうリスクがあります。
  • 後戻りのリスク:全体のバランスが考慮されていない治療は、治療後に元の位置に戻りやすいというデメリットがあります。
 
2. なぜ「部分矯正専門」に要注意なのか?
「部分矯正専門」と聞くと、「部分矯正のプロフェッショナル」というイメージを持つかもしれません。しかし、そこに落とし穴があります。
 
① 「全顎矯正」の知識がなければ「部分」の判断はできない
これが最も重要なポイントです。
矯正治療において、最も難しいのは「診断」です。「この歯をこっちに動かせば治る」という単純なものではなく、「最終的にすべての歯が理想的な位置で噛み合うためには、どのように動かすべきか」という全体像を理解している必要があります。
例えるなら、目的地までのルート案内をするのに、地図のほんの一部しか見ていない状態です。
  • 全体像が見えないリスク:部分矯正専門の歯科医院では、全顎矯正の知識や経験が不足している場合があります。そのため、本当は全体を動かさないと解決できない骨格的な問題を、無理に部分矯正で解決しようとしてしまうリスクがあります。
  • 適応症例の見極めが甘い:部分矯正「しか」提供できないため、本来であれば部分矯正の適応外である症例に対しても、「できます」と言ってしまう可能性があります。
全顎矯正も部分矯正も熟知している歯科医院であれば、患者さんの症状を見て、「これは部分矯正で十分治るケース」「これは部分矯正では噛み合わせが悪化するリスクがあるため、全顎矯正が必要なケース」という適切な判断ができます。
 
② 治療のゴールが曖昧になりがち
部分矯正は「見た目を改善する」という審美的なゴールが先行しがちです。しかし、歯科医療において最も大切なのは「機能」、つまり「しっかりと噛めること」です。
見た目だけを改善しても、噛み合わせが悪化すれば、将来的に歯周病や顎関節症のリスクを高めることになります。矯正治療は、審美と機能の両立が不可欠です。
 
③ 矯正専門医ではない場合も多い
「部分矯正専門」を謳っていても、必ずしも矯正歯科の専門的なトレーニングを積んだ「矯正認定医」や「専門医」が治療を担当するとは限りません。一般歯科の傍ら、簡単なセミナーを受けただけで部分矯正を提供しているケースも存在します。
 
3. 正確な診断のために不可欠なこと
失敗しない矯正治療のために最も大切なのは、「正しい診断」です。正しい診断は、豊富な知識と経験、そして設備があってこそ可能です。
 
① 総合的な検査と診断
当院では、部分矯正を希望される患者さんに対しても、全顎矯正と同じように精密な検査を行います。
 
  • デジタルレントゲン・歯科用CT:歯や骨の状態を立体的に把握します。
  • 口腔内写真・顔貌写真:現在の歯並びだけでなく、お顔全体のバランスも確認します。
  • 歯型(口腔内スキャナー):精密な歯のデータを取得します。
これらのデータに基づき、奥歯の噛み合わせ、顎の位置、歯周組織の状態などを総合的に判断します。
 
② 全顎矯正の選択肢も提示できる体制
「津田歯科・矯正歯科」は、一般歯科治療から矯正治療まで幅広く対応しているため、部分矯正が難しいと判断した場合でも、全顎矯正という次の選択肢をスムーズに提示できます。
  • 「見た目だけ治したい」というご要望は大切です。しかし、患者さんの将来の健康を守るためには、時には「部分矯正では治せません」とお断りすることも、私たちの重要な責務だと考えています。
 
③ 信頼できる医院選びのポイント
患者さん自身が、信頼できる歯科医院を見極めるためには、以下の点に注目してみてください。
  • 相談・カウンセリングを丁寧に行うか:患者さんの要望だけでなく、検査結果に基づいた治療計画を丁寧に説明してくれるか。
  • 複数の治療法を提案するか:部分矯正だけでなく、全顎矯正の可能性や、その他の治療法(補綴治療など)も含めて総合的に提案してくれるか。
  • リスクやデメリットも包み隠さず話すか:良い面ばかりを強調せず、起こりうるリスクも正直に説明してくれるか。
  • 日本矯正歯科学会などの認定医・専門医が在籍しているか:専門的な知識と経験の証明になります。(当院も認定医が在籍しております)
 
4. まとめ:手軽さだけでなく「正確さ」を重視して
部分矯正は、適切な症例に適切に行えば、非常に有効で素晴らしい治療法です。しかし、その「適切さ」を見極める診断力が最も重要です。
「部分矯正専門」という言葉に飛びつく前に、その医院が本当に全顎矯正まで見据えた総合的な診断ができる体制なのかどうか、見極める必要があります。
まずは、矯正治療の知識と経験が豊富な歯科医院で、ご自身のお口の状態を正確に診断してもらうことを強くお勧めします。
大阪市都島区の津田歯科・矯正歯科では、あなたの歯並びのお悩みに真摯に向き合い、最適な治療法をご提案します。後悔のない、笑顔溢れる未来のために、ぜひ一度ご相談ください。
 

津田歯科・矯正歯科の医院情報

津田歯科・矯正歯科

住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階

アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分

電話:06-6922-6480

Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/

診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00

土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)

津田歯科・矯正歯科

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ