スタッフブログ

🦷根管治療(歯の神経の治療)、実は手を抜かれやすい?|津田歯科矯正歯科が“見えないところまで丁寧に”こだわる理由

こんばんは大阪市都島区の津田歯科矯正歯科です🦷

虫歯が大きく進行すると、**歯の神経を取る「根管治療(こんかんちりょう)」**が必要になります。

ところが、実はこの根管治療、治療の質に大きな差が出やすいことをご存じですか?

今回は、見えない部分だからこそ“ごまかされやすい”根管治療の実態と、当院がなぜ保険・自費問わず精密な治療にこだわるのかをお話しします。


❗根管治療とは?なぜ重要?

根管治療とは、虫歯が神経まで達した際に、

  • 歯の中の神経や感染物質を取り除き

  • 内部を清掃・消毒し

  • 再感染しないように封鎖する

という、非常に精密で繊細な処置です。

歯の根っこ(根管)は、非常に細く・曲がっていて・複雑な形をしているため、肉眼では見えづらく、正確な処置がとても難しいのです。


⚠️ところが…根管治療は「適当にされやすい」治療のひとつです

以下のような問題が、実際に他院で見られるケースとして報告されています

  • 肉眼のみで治療している(見えないまま手探りでの処置

  • 消毒や洗浄が不十分

  • 感染物質の取り残し

  • 根の先まで薬が届いていない

  • 通院回数を減らすため、必要なステップを省略している

  • 根管治療の処置時間が極端に短い(10分~15分などの短時間での治療の繰り返し)

その結果、治療後に以下のようなトラブルが起こることも

  • 再感染による再治療・抜歯

  • 歯の根が割れる

  • 被せ物の下で膿がたまる

  • 長引く痛みや違和感

🦷 根管治療は「最後の砦」。

ここを雑にされると、その歯の寿命は一気に縮まってしまうのです。


✅ 津田歯科矯正歯科の根管治療のこだわり

当院では、保険診療・自費診療問わず、根管治療を丁寧かつ正確に行うことを大切にしています。

🔍1. マイクロスコープによる精密な処置

肉眼では見えない歯の中も、高倍率のマイクロスコープで拡大しながら治療します。

これにより、

  • 神経の取り残し

  • 根管の見落とし

  • 薬剤の過不足

などのリスクを大幅に低減できます。

🧼2. 徹底した洗浄・消毒

根管内の感染部位を専用の機器と薬剤でしっかり洗浄・殺菌。

再感染を防ぐための工程は一切手を抜きません

🧪3. CTを用いた事前診断(必要に応じて)

複雑な根管構造の把握が必要な場合は、歯科用CTでの立体的な診断も行います。

これにより、より安全で正確な治療が可能になります。


💰保険診療でもしっかり対応します

「自費じゃないとちゃんと診てもらえないのでは…?」

そんな心配をされる方も多いですが、津田歯科矯正歯科では保険治療でも一切の妥協はいたしません。

  • 「保険だからこの程度でいい」とは考えていません

  • できる限りの精度・丁寧さで、**“自分の家族にするのと同じ治療”**を心がけています

もちろん、より高度な治療(再根管治療・特殊器材・MTA使用など)をご希望の場合は、自費診療の選択肢もご提案可能です。


🙋‍♂️こんなお悩みはご相談ください

  • 他院で根管治療をしたが、痛みが続く・腫れが引かない

  • 「抜歯しかない」と言われたが、できれば歯を残したい

  • 以前に治療した歯が、また悪くなってきた

歯の根の治療は、一度ミスがあると再治療が非常に難しくなります。

違和感がある方は、できるだけ早くご相談ください。


📣まとめ:根管治療は“見えないけれど命綱”です

✅ 根管治療は歯の寿命を左右する超重要治療

✅ 雑にされがちな治療だからこそ、医院選びが大切

✅ 津田歯科矯正歯科は、保険診療でも精密な処置をお約束します

✅ 見えないところも“まじめに、丁寧に”


🏥ご予約・ご相談はこちら|津田歯科矯正歯科(都島駅 徒歩3分)

📍**〒534-0015**

大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37

🚉 大阪メトロ谷町線「都島駅」徒歩3分

📞 TEL:06-6922-6480

🌐 公式ホームページはこちら

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ