スタッフブログ
【津田歯科・矯正歯科ブログ】「クラウンレングスニング」とは?歯を残す治療と美しい笑顔のための外科処置【大阪市都島区】
おはようございます、大阪市都島区の「津田歯科・矯正歯科」です。(大阪メトロ谷町線都島駅4番出口徒歩3分)
皆さんは「クラウンレングスニング」という言葉を聞いたことがありますか?
専門的な響きですが、これは歯の治療において非常に重要な役割を果たす処置の一つです。
深い虫歯を治療する際や、歯茎が目立つ「ガミースマイル」を改善したい場合などに行われます。
「歯茎を下げる(または骨を削る)手術」と聞くと、少し怖いと感じるかもしれませんが、実はこの処置は、大切な歯を将来的に残すために不可欠な場合や、あなたの笑顔をより魅力的にするために役立つ、多くのメリットを持った治療法なのです。
今回は、クラウンレングスニングとは具体的にどのような治療なのか、そしてこの治療がもたらす多くのメリットについて、詳しく解説していきます。
1. クラウンレングスニング(歯冠長延長術)とは?
クラウンレングスニングは、日本語では**「歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)」**と呼ばれます。
その名の通り、歯の「歯冠(しかん)」、つまり歯茎から露出している部分を長く見せる(延長する)ための処置です。具体的には、歯茎の位置を下げたり、歯を支えている周りの骨を少し削ったりすることで行われます。
この処置には、大きく分けて2つの目的があります。
目的①:治療のための土台作り(機能的な目的)
虫歯が歯茎の下深くまで進行してしまった場合、通常の治療では被せ物(クラウン)をしっかりと装着するための土台(健康な歯質)を確保できません。そのまま被せ物を作ってしまうと、外れやすくなったり、歯茎との境目に段差ができて汚れが溜まり、将来的に再虫歯や歯周病の原因となったりします。
クラウンレングスニングによって、歯茎の下に隠れていた健康な歯質を露出させることで、被せ物を安定させるための適切な土台を確保できます。これは、歯を抜かずに残すための重要な処置です。
クラウンレングス二ングが必要と診断された場合、基本的にはしていただく方がいいです。クラウンレングス二ングをせずにそのまま被せ物を作成すると装着後すぐに被せ物が外れるリスクがあります。1度外れると何度も外れることが予測されます。
目的②:笑顔を美しく見せる(審美的な目的)
歯茎のラインが不揃いな場合や、笑った時に歯茎が目立ちすぎる「ガミースマイル」の場合、歯の長さが短く見えてしまうことがあります。クラウンレングスニングで歯茎のラインを整えることで、歯の見える部分が長くなり、バランスの取れた美しい笑顔に改善できます。
2. クラウンレングスニングをする5つのメリット
クラウンレングスニングは、患者さんにとって多くのメリットをもたらします。
メリット①:大切な歯を抜かずに残せる可能性が高まる
機能的な目的でクラウンレングスニングを行う最大のメリットは、**「抜歯を回避できる」**ことです。
深い虫歯などで「被せ物ができない」と他院で診断された場合でも、この処置を行うことで、しっかりと被せ物を装着できるようになり、ご自身の歯を残せる可能性が大幅に高まります。歯は一度失うと二度と戻ってきません。ご自身の歯を残すことは、長期的な口腔内の健康維持において非常に重要です。
メリット②:被せ物の適合性と長期安定性が向上する
健康な歯質の上に被せ物の縁が来るようにすることで、以下の効果が期待できます。
- 密着度の向上: 歯と被せ物の隙間を最小限に抑えられます。
- 二次虫歯のリスク低減: 隙間が少ないことで汚れが溜まりにくくなり、治療した歯が再び虫歯になるリスクを減らせます。
- 外れにくさの向上: 被せ物を安定させるための十分な高さを確保できるため、外れにくくなります。
結果として、治療した歯が長持ちしやすくなります。
メリット③:歯茎の健康を維持しやすくなる
不適切な位置に被せ物の縁があると、歯茎に慢性的な炎症を引き起こす原因となります。クラウンレングスニングによって、被せ物の縁が適切な位置(歯茎の少し上)に来るように調整することで、歯茎の健康を維持しやすくなります。
メリット④:笑顔の審美性が大幅に改善される
審美的な目的で行う場合、見た目の変化は劇的です。
- 歯と歯茎のバランス改善: 一人ひとりの顔や唇のバランスに合わせて歯茎のラインを整えることで、理想的な歯の長さと歯茎のラインを実現します。
- ガミースマイルの解消: 笑った時に歯茎が大きく見えてしまう悩みを解消し、自信を持って笑えるようになります。
- 自然な仕上がり: 矯正治療をしなくても、まるで歯並び全体を整えたかのような自然で美しい口元になります。
メリット⑤:治療の選択肢が広がる
深い虫歯や歯周病の進行度によっては、治療法が抜歯しかないと思われがちです。しかし、クラウンレングスニングという選択肢を知ることで、歯を残す治療、あるいはより審美性の高い治療が可能になります。当院では、複数の治療法から患者さまの将来にとってベストな選択を一緒に考えます。
3. 津田歯科・矯正歯科でのクラウンレングスニング
当院では、クラウンレングスニングが必要な患者さんに対し、以下の点に配慮して治療を行っています。
- 精密な診断: 歯科用CTなどを用いて、歯周組織(歯茎や骨)の状態を正確に診断します。

- 丁寧なカウンセリング: 手術に対する不安を和らげるため、メリット・デメリット、治療の流れ、術後の経過などを詳しく説明し、納得いただいてから治療を進めます。
- 経験豊富な院長による施術: 院長が豊富な経験と技術に基づき、安全で確実な手術を行います。
クラウンレングスニングは外科処置ですが、術後の腫れや痛みは、通常の抜歯と同程度かそれ以下であることが多く、適切に処置すれば心配ありません。
4. 費用と期間について
- 費用: クラウンレングスニングは、目的や範囲によって保険適用になる場合(機能回復目的)と、自費診療になる場合(審美目的)があります。自費診療の場合、数万円〜10万円程度(別途被せ物の費用が必要)かかることが多いです。
- 期間: 外科処置後、歯茎が安定するまでに2週間〜数週間程度の治癒期間が必要です。その後、被せ物の型取りや装着に進みます。
5. クラウンレングスニング治療の具体的な流れと、当院の配慮
「手術」と聞くと身構えてしまいますが、当院では患者さんがリラックスして治療を受けられるよう、以下の流れで丁寧に進めていきます。
ステップ1:精密検査とカウンセリング
まずは、お口全体の検査を行います。歯科用CTで顎の骨や神経の位置関係を正確に把握し、治療が可能かどうか、どのような方法が最適かを診断します。この段階で、治療の目的(機能的なのか、審美的なのか)、期待できる効果、費用、期間について詳しく説明します。患者さんの不安や疑問をすべて解消できるよう、納得がいくまで話し合います。
ステップ2:手術(外科処置)
手術は、麻酔が効いた状態で行うため痛みはありません。
- 麻酔: 痛みを最小限に抑える表面麻酔と局所麻酔を行います。
- 切開・剥離: 歯茎を少し切開し、歯槽骨(しそうこつ:歯を支える骨)から歯茎を丁寧に剥がします。
- 骨の整形(必要な場合): 目的に応じて、専用の器具を使って歯槽骨をわずかに削り、歯茎が新しい位置で落ち着くように調整します。
- 縫合: 歯茎を元の位置に戻し、縫合します。
手術時間は、処置する歯の本数によりますが、1〜2本であれば30分程度で終了することが多いです。
ステップ3:術後の安静と治癒期間
手術直後は、麻酔が切れると多少の痛みや腫れが出ることがあります。処方された痛み止めを服用し、安静に過ごしてください。当日は激しい運動や飲酒、長時間の入浴は控えていただきます。
抜糸は術後1〜2週間程度で行います。歯茎が安定するまで、機能的な目的であれば数週間、審美的な目的であれば数ヶ月の治癒期間(安定期間)が必要です。この期間をしっかり設けることが、最終的な被せ物の成功に繋がります。
ステップ4:最終的な治療(被せ物などの装着)
歯茎が安定したら、いよいよ最終的な治療に進みます。型取りを行い、患者さんにぴったりの詰め物・被せ物、または審美的な歯を作成し装着します。当院が連携する一流の歯科技工士が、あなたの笑顔に最適な形と色合いを実現します。
6. 当院がクラウンレングスニングでこだわるポイント
クラウンレングスニングは、精密な診断と高度な技術が求められる処置です。当院では以下の点にこだわり、安心・安全な治療を提供しています。
- 総合的な診断: 当院は一般歯科から矯正歯科まで包括的に対応しているため、虫歯治療や矯正治療の観点からも、この処置が必要かどうか、またベストなタイミングはいつかを多角的に判断できます。
- 清潔な環境での手術: 感染予防を徹底した清潔な環境で処置を行います。
- 長期的な視点: 目先の治療だけでなく、5年後、10年後を見据えて、歯の寿命を延ばすことを最優先に治療計画を立てています。
まとめ
クラウンレングスニングは、深い虫歯などで「抜歯しかない」と諦めかけていた歯を残せる可能性を広げたり、歯茎のコンプレックスを解消して笑顔に自信を取り戻したりするための、非常に有効な治療法です。
「自分の歯はもうダメかも」「歯茎が気になる」といったお悩みがある方は、一人で悩まず、まずは大阪市都島区の「津田歯科・矯正歯科」にご相談ください。精密な診断を行い、あなたにとって最適な治療計画をご提案いたします。
あなたの歯の健康と美しい笑顔のために、私たちがお力になります。
クラウンレングスニングは、単なる外科処置ではありません。時には大切な歯を守るための「最後の手段」となり、時にはあなたの笑顔に革命をもたらす「魔法のような処置」となります。
もし今、深い虫歯で悩んでいたり、歯茎の見た目にコンプレックスを感じていたりするなら、大阪市都島区の津田歯科・矯正歯科にご相談ください。私たちは、最新の技術と知識をもって、あなたの悩みに真剣に向き合い、最適な解決策をご提案します。

津田歯科・矯正歯科の医院情報
津田歯科・矯正歯科
住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階
アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分
電話:06-6922-6480
Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/
診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00
土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)
津田歯科・矯正歯科
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (230)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)











