スタッフブログ
【重要】根管治療を省略して自費補綴へ──そのリスクを知っていますか?
最近、一部の医院で「根管治療を十分に行わず、自費補綴(セラミックやジルコニアクラウンなど)を先に装着する」診療スタイルが散見されます。特に保険適用ではない自費補綴の場合、短期間で見た目を整えられる一方で、内部の感染リスクが残ったまま被せ物を行うと、痛みや再発、さらには抜歯に至る事態を招く恐れがあります。
❗根管治療を丁寧に行わないとどうなるのか?
根管の感染が残ったまま被せ物をすると、再発による強い痛みや膿瘍などの炎症が起こる可能性があります。
将来的に歯を失うリスクも増大します。
表面的にはきれいに見えても、歯の中の構造がすでに崩れている“見えない損失”を招くこともあります。
こうした事例については、SNSや体験談でも「1回で終わらせる」「すぐ被せる」「短期間で完了」というワードと共に、治療の実態と不満が語られていますtaga-dc.com+7toyotsudc.com+7tsuda-dc.jp+7tsuda-dc.jp。
✅ 津田歯科・矯正歯科ではどう違うのか?
● マイクロスコープを使った精密根管治療
当院では、患部を拡大して見るマイクロスコープを使用し、感染部分を見逃さず丁寧に除去します。狭く複雑な根管の構造にも対応でき、高い成功率へつながりますkawasakishika.net+3tsuda-dc.jp+3toyotsudc.com+3。
● 充実した器具・衛生環境
ラバーダム防湿、ニッケルチタンファイル、消毒薬の選定、クラスB滅菌器による厳密な滅菌管理など、再感染リスクを最小限に抑える体制を整えていますtoyotsudc.com。
● 治療前のしっかりとした説明と納得の選択
保険診療・自費診療それぞれの特性を踏まえて、メリットやデメリットを丁寧に説明し、患者さまご自身にご納得いただいたうえで治療方針を決定します。
● 根本的な治療設計と包括治療を実践
当院では歯を単に被せるだけではなく、虫歯・歯周病・噛み合わせも含めた口腔全体のバランスを見据えて治療を設計。必要に応じて矯正治療やインプラントまで見据えた包括的な提案を行っています。
🦷 安心できる被せ物・クラウンもご用意しています
当院の自由診療では、ジルコニアクラウンやオールセラミック、ゴールドクラウンなどを用意し、機能性・審美性に配慮した補綴物をご提供しています。料金や治療回数の目安もしっかり提示し、透明性高くご案内しております。
💡 最後に:治療を急ぐ前に、しっかりと治療される医院を選びましょう
「短期で終わる」「1回で完了」といったキャッチコピーに魅かれることもあるかもしれませんが、後々のトラブルを避けるためには、目先ではなく将来を見据えた治療が大切です。
津田歯科・矯正歯科では、しっかりとした根管治療を土台に、最適な補綴物と包括治療をご提供いたします。どうぞお気軽に無料相談などもご活用ください。
津田歯科・矯正歯科
住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37美代志ビル1階
大阪メトロ谷町線都島駅から徒歩3分
☎︎ 06-6922-6480
👉 https://tsuda-dc.jp(Web予約受付中)
診療時間:平日9時半~13時 14時~18時
土曜9時半~13時 14時~17時
休診日:木曜・日曜・祝日(GW休み、お盆休み、年末年始休みあり)
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (121)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)