スタッフブログ

唾液検査について

こんばんは、津田歯科・矯正歯科です🦷

今日は当院で実施しているSMT(唾液検査)で測定できる6項目について皆さんにお伝えします👩‍🏫

まず1つ目はアンモニア数値です。アンモニア数値ではお口の中のきれいさを知ることができ、アンモニアが多いとお口の中の細菌が多いといわれています。
2つ目と3つ目はタンパク質と白血球の数値です。
この2つの項目では歯茎の健康についてを知ることができます!タンパク質や白血球が多い時は歯と歯茎の間に細菌やごみが多く付着している可能性がります。
4つ目は緩衝能というお口の酸性度を下げる唾液の働き、5つ目はお口の中の酸性度です。酸性度が高めな方は歯のエナメル質が溶けやすい傾向があります。
そして最後の6つ目は虫歯菌の数値です。虫歯菌が多いと歯に歯垢がつきやすくなるといわれています!

以上が唾液検査で調べられる6つの項目です、いかがでしたか?
自分のお口の中の状態を知ることはお口の健康のための第一歩です!少しでもご興味があればぜひ一度唾液検査をしてみてくださいね!

津田歯科・矯正歯科の医院情報

津田歯科・矯正歯科

住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階

アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分

電話:06-6922-6480

Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/

診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00

土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ