スタッフブログ

【痛くなってからでは遅い!】歯を守るために“今日からできる予防習慣”|大阪市都島区 津田歯科・矯正歯科

おはようございます、大阪市都島区の 津田歯科・矯正歯科です🦷✨

皆さんは歯医者に「痛くなったら行くもの」と思っていませんか?

実はそれでは、歯を失うリスクが高まってしまうかもしれません。

歯は削ったら二度と元に戻りません。

だからこそ大切なのが、**“予防の習慣”**です。

今回は、あなたの大切な歯を守るために、今日からできる5つの習慣をご紹介します。


歯を守るために今日からできる5つのこと

① 1日2回以上、丁寧に歯みがきをする

毎日の歯みがきは、歯の健康の基本です。

特に寝る前の歯みがきは念入りに行いましょう。

夜間は唾液の分泌が減るため、虫歯菌が活発になりやすい時間帯です。

→ ポイント:時間をかけて、1本1本を意識しながら磨くようにしましょう。


② デンタルフロスや歯間ブラシを使う

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れは約60%しか落とせません

デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

→ 毎日のケアにプラスするだけで、ぐっと予防力が高まります!


③ 3ヶ月に1回の歯科検診・プロによるクリーニング

「痛くないから大丈夫」と思っていても、虫歯や歯周病は気づかないうちに進行する病気です。

定期的にプロの目でチェックし、歯石除去や歯ぐきのケアを受けることが重要です。

→ 当院では、3ヶ月に1度の定期検診を基本におすすめしています。(患者様に合わせてリスクの高い方はもう少し期間を短くするようご提案しております)


④ フッ素入り歯みがき粉を使う

フッ素には、歯の再石灰化(初期虫歯の修復)を助ける力があります。

毎日の歯みがきに、フッ素配合の歯みがき粉を取り入れましょう。

→ 特にお子さまの虫歯予防にも効果的です!


⑤ 間食後のうがいや水分補給を習慣に

間食後はお口の中が酸性に傾き、虫歯のリスクが高くなります

すぐに歯みがきできない場合は、うがいや水、お茶などでリセットしてあげるだけでも◎

→ ジュースやスポーツドリンクは逆効果なので注意しましょう。


津田歯科・矯正歯科の“予防ケア”はここが違う!

当院では、国家資格を持つ歯科衛生士が中心となり、患者様一人ひとりに合わせた予防ケアを行っています。

  • 歯石除去(スケーリング)

  • PMTC(専門器具による歯面清掃)

  • 歯ぐきの健康状態チェック

  • フッ素塗布、シーラント(お子さま向け予防処置)

虫歯・歯周病になる前に、しっかり対策をしていきましょう!


まとめ|「痛くなる前に」始めるのが予防の基本!

  • 歯を削る・抜く治療は「取り返しがつかない」

  • 歯は一生使う“大切な資産”

  • 予防することで、ずっと健康で美しいお口をキープ!

「ずっと自分の歯で食事を楽しみたい」

「これからは予防に力を入れたい」

そんな方は、ぜひ当院の定期検診・予防ケアにお越しください。


ご相談・ご予約はこちらから

📍 津田歯科・矯正歯科

大阪市都島区善源寺町1-5-37

🚉 地下鉄谷町線「都島駅」徒歩3分

📞 06-6922-6480

🌐 https://tsuda-dc.jp


「歯を削らない未来」のために、今すぐできることから始めましょう!

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ