スタッフブログ

【歯科専売】ハビットプロがあなたの口腔ケアを劇的に変える!|市販品との違いを徹底解説

皆さんは、毎日の歯磨きの後に「もっとしっかりケアしたいな」と感じたことはありませんか?

「歯ブラシだけでは、なんだかスッキリしない…」

「朝起きたときの口のネバつきが気になる…」

「歯周病やむし歯の予防、もっとできることはないの?」
そんなお悩みをお持ちの皆さんに、当院が自信を持っておすすめするのが、**歯科医院専売のプロ仕様洗口液「ハビットプロ」**です。
「洗口液なら、ドラッグストアで売っているものでもいいのでは?」
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ハビットプロは、市販の製品とは一線を画す、圧倒的な効果と品質を誇ります。この記事では、ハビットプロがなぜ多くの方に選ばれ、リピーターが絶えないのか、その秘密を徹底的に解説します。
 
1. そもそも、なぜ「洗口液」を使うべきなの?
毎日の歯磨きは、お口の健康を守るための基本中の基本です。しかし、歯ブラシだけでは、歯と歯の間や歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)の奥など、どうしても磨き残しができてしまいます。
そこに潜んでいるのが、むし歯や歯周病の原因菌です。これらの細菌は、お口の中に残ったプラーク(歯垢)をエサに増殖し、様々なトラブルを引き起こします。
洗口液は、歯ブラシが届きにくい部分にまで液体が浸透し、原因菌を効率的に殺菌することができます。ハビットプロは、この洗口液の効果を最大限に引き出すために開発された、いわば「仕上げのオーラルケア」です。
 
2. 市販品とはココが違う!ハビットプロの3つのスゴイ成分
ハビットプロには、患者さんの口腔内を徹底的に守る、歯科専売品ならではの3つの薬用成分がバランス良く配合されています。
 
① 殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)
  • 働き:むし歯、歯周病、そして口臭の主な原因となる細菌を、効率的に殺菌します。
  • ハビットプロの強み:市販品に比べて高濃度で配合されているため、より強力な殺菌効果が期待できます。
  • ポイント:歯の表面に吸着し、長時間にわたって殺菌効果を持続させる「長時間コーティング効果」が特徴です。これにより、細菌の再付着を防ぎ、お口の中の清潔な状態を長く保ちます。
 
② 抗炎症成分GK2(グリチルリチン酸ジカリウム)
  • 働き:生薬のカンゾウ由来の成分で、歯ぐきの腫れや炎症を抑える効果があります。
  • ハビットプロの強み:歯周病が進行すると、歯ぐきが炎症を起こして腫れたり、出血しやすくなります。GK2が歯ぐきの炎症を穏やかに鎮め、歯周病の進行を抑制します。
  • ポイント:「歯ぐきが下がってきた気がする」「歯ぐきから出血することがある」といったお悩みをお持ちの方には特におすすめです。
 
③ 出血予防成分TXA(トラネキサム酸)
  • 働き:歯ぐきからの出血を抑え、歯肉炎によるダメージを軽減します。
  • ハビットプロの強み:歯周病の初期症状である歯ぐきの出血を防ぐことで、健康な歯ぐきの状態をキープします。
  • ポイント:歯磨きの際に出血しやすい方は、ハビットプロを使うことで出血が減り、より快適な口腔ケアが可能になります。
 
3. ハビットプロが効果を発揮する3つの活用シーン
ハビットプロは、どんな方にもおすすめできる製品ですが、特に以下のようなお悩みをお持ちの方には、その効果をより実感していただけます。
 
【歯周病の予防・改善を目指したい方】
  • 歯周病は、自覚症状がないまま進行することが多いため、日々の丁寧なケアが非常に重要です。
  • ハビットプロの**殺菌成分(CPC)**が歯周ポケットの奥まで浸透し、原因菌を徹底的に殺菌。**抗炎症成分(GK2)出血予防成分(TXA)**が、歯ぐきの状態を良好に保ちます。
 
【インプラント治療後・矯正治療中の方】
  • インプラント治療後:インプラントは人工物ですが、その周りの歯ぐきや骨は、天然の歯と同じように歯周病(インプラント周囲炎)になるリスクがあります。ハビットプロは、インプラント周囲炎の原因菌を殺菌し、大切なインプラントを守るための必須アイテムです。
  • 矯正治療中:矯正装置の周りは、どうしても磨き残しができやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。ハビットプロを使えば、歯ブラシが届きにくい部分までしっかり殺菌でき、治療中の口腔内トラブルを予防します。
 
【口臭を根本から解決したい方】
  • 口臭の主な原因は、お口の中にいる細菌です。特に、夜寝ている間は唾液の分泌が減るため、細菌が繁殖しやすく、朝起きたときに口臭が強くなる傾向があります。
  • ハビットプロの強力な殺菌作用は、口臭の原因菌を根本から退治します。夜寝る前の仕上げケアに使うことで、翌朝のお口の不快感を劇的に軽減できます。
 
4. ハビットプロの使い方:3ステップで簡単ケア!
使い方はとっても簡単。普段の歯磨きの後に、30秒ブクブクうがいをするだけです。
ステップ① 歯磨き

まずは普段通りに丁寧に歯磨きをして、汚れをしっかり落とします。
ステップ② うがい

付属のキャップで計量したハビットプロ(約10〜20ml)を口に含みます。
ステップ③ ゆすぐ

歯と歯の間、歯周ポケットの奥まで行き渡るように、20〜30秒間、力強くブクブクとゆすぎます。
【ポイント】
  • 夜寝る前の使用が最も効果的です。寝ている間に増える細菌の繁殖を抑えます。
  • 使用後30分間は飲食を控えることで、成分の効果がより持続します。
  • ノンアルコール処方なので、刺激が苦手な方でも安心してお使いいただけます。
 
5. 患者さんの声:ハビットプロで変わった、お口の健康
当院でハビットプロをご購入いただいた患者さんからは、多くの喜びの声が寄せられています。
40代女性 Aさん

「朝起きたときの口のネバネバが本当に気にならなくなりました!人と話すのが億劫だったのが、今では自信を持って話せます。」
50代男性 Bさん

「歯周病の治療を受けているのですが、歯ぐきの出血が悩みでした。ハビットプロを使い始めてから、出血が明らかに減りました。これからも続けて使っていきたいです。」
30代女性 Cさん(矯正治療中)

「矯正装置の隙間が磨きにくくて、むし歯にならないか不安でした。ハビットプロを使うようになってからは、口の中がスッキリして、安心して治療に臨めています。」
 
6. 患者さんの疑問を解決!ハビットプロ Q&Aコーナー
ハビットプロについて、患者さんからよくいただくご質問にお答えします。
 
Q1. 市販の洗口液と比べて、本当にそんなに効果が違うの?
A. はい、明確な違いがあります。市販の製品は、誰でも手軽に使えるように成分の濃度が調整されていますが、ハビットプロは、歯科医師や歯科衛生士が患者さんの口腔状態に合わせておすすめする、「治療効果」を意識して開発されたプロ仕様の製品です。特に、歯周病やむし歯の原因菌を殺菌する成分(CPC)が高濃度で配合されており、その効果の高さは臨床試験でも確認されています。
 
Q2. 毎日使わないとダメですか?
A. 継続してご使用いただくことで、より高い効果が期待できます。特に、夜寝る前のご使用がおすすめです。寝ている間は唾液の分泌が減り、お口の中の細菌が繁殖しやすいため、就寝前のハビットプロでのケアが、翌朝の不快感や口臭予防に繋がります。毎日が難しくても、週に数回でも取り入れることで、口腔内の環境は確実に改善されます。
 
Q3. 小さな子供にも使えますか?
A. ハビットプロは、うがいができる年齢のお子様からご使用いただけます。ノンアルコール処方で刺激が少ないため、お子様でも安心して使っていただけます。むし歯になりやすいお子様や、歯磨きが苦手なお子様の補助的なケアとしてもおすすめです。ただし、小さなお子様が誤って飲んでしまわないよう、使用時は保護者の方がしっかりと見守ってください。
 
Q4. ハビットプロを使っていると、歯磨きをしなくても大丈夫ですか?
A. 歯磨きは、歯の表面についたプラーク(歯垢)を物理的にこすり落とすことが目的です。一方、ハビットプロは、歯ブラシが届かない場所の細菌を殺菌したり、プラークの再付着を抑えたりすることが目的です。歯磨きとハビットプロは、どちらか一方ではなく、両方を行うことで最大の効果を発揮します。「歯磨き+ハビットプロ」で、ワンランク上の口腔ケアを目指しましょう。
 
7. 継続は力なり!ハビットプロで未来の健康を守る
お口の健康は、全身の健康と深く関わっています。歯周病菌は、糖尿病や心臓病など、様々な病気のリスクを高めることが分かっています。
ハビットプロを毎日の習慣にすることで、以下のような未来が待っています。
  • むし歯や歯周病になりにくいお口へ:原因菌を徹底的に殺菌することで、トラブルの根本原因を取り除きます。
  • 治療後の再発予防:せっかく治療した歯が、再発してしまっては意味がありません。ハビットプロが、治療した部分をしっかり守ります。
  • 口臭の悩みから解放される:根本的な原因を解決することで、自信を持った毎日を送ることができます。
大切なのは、「続けること」です。ハビットプロは、日々のケアに手軽にプラスできるアイテム。無理なく、楽しく、毎日のオーラルケアを習慣化できるのが魅力です。
 
8. ハビットプロ、ぜひ当院でお試しください!
ブログを読んで、「ハビットプロを試してみたい!」と感じた方は、どうぞお気軽に当院のスタッフにお声がけください。
受付にて、お試しサイズのサンプルをご用意しておりますので、まずはその効果をご自身のお口で実感してください。
また、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて、最適な製品や使い方をアドバイスさせていただきます。
あなたのお口の健康を、ハビットプロと当院が全力でサポートします。
この記事をきっかけに、皆さんの口腔ケアに対する意識が少しでも高まり、健康的で豊かな毎日を送るためのお手伝いができれば幸いです。
【お気軽にお声がけください】
  • 「ブログを見ました!」と受付にお伝えください。
  • スタッフがハビットプロについて詳しくご説明します。
  • お試しサイズのサンプルをお渡しします。
皆さんのご来院を、心よりお待ちしております!
医院外観

津田歯科・矯正歯科の医院情報

津田歯科・矯正歯科

住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階

アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分

電話:06-6922-6480

Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/

診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00

土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ