スタッフブログ
【都島区の小児矯正】お子様の歯並びが気になる親御さんへ|津田歯科・矯正歯科が丁寧にご説明
都島区にお住まいの親御さん、お子様の歯並びについて、こんなお悩みはありませんか?
- 「口元が少し出ている気がするけれど、まだ小さいから大丈夫?」
- 「友達の子供は矯正を始めたらしいけど、うちの子も始めるべき?」
- 「受け口で口元が気になるけれど、いつから治療ができるの?」
- 「矯正は痛くて辛いと聞くけれど、子供が耐えられるか心配…」
お子様の歯並びは、見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病のリスク、滑舌、噛み合わせの不調など、将来の健康にも大きく影響します。津田歯科・矯正歯科では、お子様が楽しく、安心して治療を受けられる小児矯正をご提供しています。
このブログでは、小児矯正に関する親御さんの疑問を解消し、お子様にとって最善の選択肢を見つけるお手伝いをします。ぜひ、最後までお読みください。
1. なぜ子供の歯並びは早めに相談すべき?小児矯正のメリット
「まだ子供だし、もう少し様子を見てからでもいいのでは?」そう考える親御さんも少なくありません。しかし、小児矯正には、大人になってからでは得られない、お子様の成長期ならではのメリットがたくさんあります。
① 顎の成長をコントロールできる
お子様の時期は、顎の骨が成長している段階です。この時期に矯正を始めることで、顎の成長を良い方向にコントロールし、永久歯が正しく生えるためのスペースを確保できます。これにより、将来的には抜歯をせずに済む可能性が高まります。
② 身体全体への良い影響
歯並びが整うことで、食べ物をしっかり噛めるようになり、消化吸収が良くなります。また、口呼吸が改善され、正しい呼吸法を身につけることで、免疫力の向上にもつながると言われています。
③ 心理的な負担の軽減
歯並びにコンプレックスを感じることなく、自然な笑顔で過ごせるようになります。コンプレックスが原因で消極的になってしまうお子様も少なくありません。早期に治療を始めることで、お子様の明るい未来をサポートします。
④ 将来の治療をシンプルに
1期治療で土台となる顎のバランスを整えておくことで、永久歯が生え揃った後の2期治療(本格矯正)が不要になったり、治療期間が短くなったりするケースが多くあります。将来的なお子様の負担と費用の軽減につながります。
2. 小児矯正の種類と治療の流れ:お子様に合わせた矯正プラン
小児矯正にはいくつかの種類があり、お子様のお口の状態や年齢、お悩み、歯の状況に合わせて最適な装置を使い分けます。
2-1. 小児矯正の代表的な装置
- ムーシールド:特に**反対咬合(受け口)**の改善に特化した、マウスピース型の装置です。主に就寝時に装着することで、舌の位置や口周りの筋肉のバランスを整え、自然な噛み合わせへと導きます。乳歯列期(3歳頃~)から使用でき、早期に治療を開始することで、将来の本格的な矯正治療を軽減できる可能性があります。都島区で受け口が気になるお子様をお持ちの親御さんに特に人気の治療法です。

- 床矯正(しょうきょうせい):取り外し可能なプラスチック製の装置で、顎の幅を広げ、永久歯が正しく並ぶためのスペースを作ります。お子様が自分で取り外せるため、食事や歯磨きがしやすく、衛生的です。都島でも多くの親御さんから選ばれています。

- マウスピース型矯正:上下の歯を覆うマウスピース型の装置を装着し、顎や舌、口周りの筋肉を正しく使えるように誘導します。こちらも取り外しが可能で、お子様への負担が少ないのが特徴です。
- ワイヤー矯正:歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす、最も一般的な矯正方法です。特に歯の移動量が大きい場合や、複雑な症例にも対応できます。永久歯に生え変わってから行う「2期治療」で用いられることが多いですが、部分的な治療に用いることもあります。

- ヘッドギア:顎の成長をコントロールする目的で使用する装置です。夜間など決まった時間だけ装着するため、日中はほとんど気になりません。
2-2. 小児矯正の治療の流れ
- ご相談・カウンセリング(無料)
お子様のお口の状態や、親御さんのご希望を詳しくお伺いします。都島区で小児矯正をご検討中のすべての方に、まずはお気軽にご相談いただきたいと考えています。 - 精密検査
レントゲン撮影、歯型採取、口腔内写真撮影などを行い、詳細なデータを採取します。 - 診断・治療計画のご提案
精密検査の結果をもとに、お子様に最適な治療計画をご提案します。使用する装置の種類、治療期間、費用などをわかりやすくご説明します。 - 治療開始
お子様の成長に合わせて、装置の調整などを行います。定期的な通院が必要です。 - 保定期間
治療終了後は、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着します。
3. 津田歯科・矯正歯科が選ばれる理由:都島区で安心して小児矯正を任せられるクリニック
都島区には多くの歯科医院がありますが、津田歯科・矯正歯科が小児矯正で選ばれるのには理由があります。
① 小児矯正に特化した経験と専門性
長年の経験で培った小児矯正の知識と技術で、お子様一人ひとりの成長に合わせた最適な治療をご提供します。
② お子様が安心して通える工夫
「歯医者さん、なんだか怖い…」そんなお子様の不安を取り除くため、優しいスタッフとリラックスできる院内環境を整えています。
③ 丁寧なカウンセリング
治療内容や費用について、わかりやすく丁寧にご説明します。不安な点や疑問は、納得がいくまでご質問ください。都島で小児矯正の無料相談をお探しの方も、お気軽にご利用いただけます。
4. よくある質問
Q1. 小児矯正はいつから始めるのが良いですか?
A. お子様のお口の状態によって異なりますが、一般的には、乳歯と永久歯が混在する7歳頃が目安です。早い段階から始めることで、顎の成長を利用した効率的な治療が可能です。都島で子供の歯並びが気になる方は、まずはご相談ください。
Q2. 小児矯正の費用はどれくらいですか?
A. 治療方法や期間によって異なります。当院では、カウンセリング時に費用についても丁寧にご説明しますので、ご安心ください。医療費控除の対象となる場合もあります。
Q3. 子供が装置を嫌がりませんか?
A. 取り外し可能な装置の場合、お子様が嫌がることもありますが、当院ではお子様とのコミュニケーションを大切にし、モチベーションを維持できるようサポートします。
5. 小児矯正を成功させるために:ご家庭でできることと注意点
小児矯正はお子様と歯科医師だけでなく、親御さんの協力が必要不可欠です。ご家庭でのちょっとした心掛けが、治療をよりスムーズに進める鍵となります。
① 正しい生活習慣が矯正効果を高める
歯並びが悪くなる原因は、遺伝だけでなく、日頃の癖も大きく関係しています。
- 口呼吸の改善:お子様が常に口を開けている「お口ぽかん」の状態だと、歯並びが悪くなるだけでなく、むし歯や風邪のリスクも高まります。津田歯科・矯正歯科では、口呼吸の原因を根本から探り、口腔筋機能療法(MFT)というトレーニングを取り入れることで、正しい鼻呼吸へと導きます。
- 舌の癖の改善:舌で前歯を押す癖や、舌の位置が低い「低位舌」も、出っ歯や開咬(前歯が閉じない状態)の原因になります。MFTなどを通じて、舌の正しい位置を身につけるトレーニングを行い、歯並びへの悪影響を防ぎます。
- 指しゃぶり・爪噛みの卒業:長期間続く指しゃぶりや爪噛みは、前歯の突出や開咬を引き起こす原因となります。これらの癖がある場合は、お子様と一緒に歯科医院で改善を目指しましょう。
② 矯正装置のお手入れを習慣づける
床矯正やマウスピース矯正は取り外しができますが、その分、毎日のお手入れが重要です。汚れたまま放置すると、むし歯や歯周病の原因になります。お子様と一緒に正しいお手入れ方法を身につけ、清潔な状態を保つようにしましょう。
③ 装置を嫌がったときの対処法
最初は装置に慣れず、お子様が嫌がることもあるかもしれません。そんなときは、無理に装着を強要せず、まずは「どうして嫌なのか」お子様の気持ちに寄り添ってあげてください。当院では、お子様の気持ちを尊重しながら、治療を進めていきます。都島区で「歯医者さん嫌い」なお子様をお持ちの親御さんも、安心してご相談ください。
6. 小児矯正と医療費控除について
小児矯正の費用は、高額になることもあり、家計の負担が気になる方もいらっしゃるでしょう。しかし、小児矯正は「医療費控除」の対象となる場合があります。
医療費控除とは
1年間(1月1日〜12月31日)に支払った医療費の合計が一定額を超えた場合、所得税が控除される制度です。矯正治療は審美目的とみなされることもありますが、お子様の場合、成長発育を阻害する不正咬合の治療として、控除の対象となることがほとんどです。
控除を受けるためのポイント
- 診断書の保管:税務署に提出する際、歯科医師による診断書が必要です。治療前にご相談いただければ、発行いたします。
- 領収書を大切に保管:治療費や交通費の領収書は、すべて大切に保管しておいてください。
- 確定申告の際に申請:毎年2月〜3月頃に行われる確定申告の際に、必要書類を揃えて申請します。
費用面のご不安についても、都島駅近くの津田歯科・矯正歯科で詳しくご説明いたしますので、お気軽にお尋ねください。
7. 津田歯科・矯正歯科の院内感染対策について
お子様が安心して通院できるよう、当院では徹底した院内感染対策を行っています。
- 完全予約制:院内の密集を防ぐため、完全予約制を導入しています。
- 消毒・滅菌の徹底:治療器具はすべて患者様ごとに滅菌処理を行っています。
- 換気の徹底:定期的な換気を行い、院内の空気を清潔に保ちます。
お子様だけでなく、付き添いの親御さんにも安心してご来院いただける環境づくりに努めています。
まとめ:都島区で小児矯正をお考えなら、津田歯科・矯正歯科へ
お子様の歯並びは、将来の心身の健康に大きく影響します。もし少しでも気になることがあれば、都島駅近くの津田歯科・矯正歯科へお気軽にご相談ください。
お子様の成長段階に合わせた最適な治療法をご提案し、ご家族皆さまが納得して治療を進められるよう、全力でサポートいたします。
無料相談のご予約は、お電話またはホームページのお問い合わせフォームから承っております。
津田歯科・矯正歯科の医院情報
津田歯科・矯正歯科
住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階
アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分
電話:06-6922-6480
Web予約:https://tsuda-dc.jp/当院のInstagramはこちら:https://www.instagram.com/tsudadentalclinic5824/
診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00
土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)
津田歯科・矯正歯科
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (203)
2024年 (205)
2023年 (49)
2022年 (11)
2021年 (1)
2020年 (9)
2018年 (24)
2017年 (64)
2016年 (49)
2015年 (12)










