インプラント

【インプラント治療を検討中の方へ】後悔しないための基礎知識と選び方|都島区の津田歯科・矯正歯科

はじめに

おはようございます、大阪市都島区の津田歯科・矯正歯科です🦷✨

「歯を失ったけど、このままにしておくのは不安」

「入れ歯やブリッジではなく、インプラントを考えている」

このようにインプラント治療を検討されている方が増えています。
しかし、インプラントは自費治療であり、費用も時間もかかるため
「本当に自分に合っているのか?」
「失敗しないためにはどうすればいいのか?」
と悩まれる方も少なくありません。

今回は、インプラント治療を検討している方が知っておくべき基礎知識をまとめました。

  • インプラントとはどのような治療なのか

  • メリットとデメリット

  • 他の治療(入れ歯・ブリッジ)との違い

  • 治療の流れと期間

  • 注意点やリスク

  • クリニック選びのポイント

をわかりやすく解説します。


インプラント治療とは?

インプラント治療とは、歯を失った部分に**人工の歯根(インプラント体)**を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。

天然の歯と同じように顎の骨に固定されるため、しっかりと噛むことができ、見た目も自然に仕上がります。

構造は大きく分けて3つから成り立っています。

  1. インプラント体(チタン製の人工歯根)

  2. アバットメント(人工歯根と人工歯をつなぐ部品)

  3. 上部構造(セラミックなどの人工歯)


インプラントのメリット

1. 天然歯のようにしっかり噛める

入れ歯と違い、硬いものや粘り気のあるものも噛みやすいです。食事を楽しめることは、生活の質(QOL)の向上に直結します。

2. 見た目が自然

セラミックなどを使うことで、自分の歯とほとんど見分けがつかない仕上がりにできます。

3. 周りの歯を削らない

ブリッジは隣の健康な歯を削る必要がありますが、インプラントは単独で機能するため、周囲の歯を守ることができます。

4. 顎の骨が痩せにくい

歯を失うと顎の骨が徐々に痩せていきます。インプラントは骨に直接力を伝えるため、骨吸収の進行を防ぎやすいというメリットがあります。


インプラントのデメリット

1. 手術が必要

顎の骨に人工歯根を埋め込むため、外科的処置が必須です。

2. 費用がかかる

保険が適用されないため、1本あたり数十万円の費用がかかります。

3. 治療期間が長い

手術後は骨とインプラントが結合するまで数ヶ月待つ必要があります。

4. メンテナンスが必須

インプラント周囲炎という歯周病のような病気になると、せっかくのインプラントを失う可能性があります。定期的な通院とケアが不可欠です。


入れ歯・ブリッジとの違い

治療法メリットデメリット
インプラント天然歯のように噛める、見た目が自然、周囲の歯に負担なし高額、手術が必要、治療期間が長い
ブリッジ固定式で違和感が少ない、治療期間が短い健康な歯を削る必要あり、支えの歯に負担がかかる
入れ歯比較的安価、手術不要違和感がある、噛む力が弱い、見た目が不自然なことも

インプラント治療の流れ

  1. カウンセリング・検査

     レントゲンやCTで骨の状態を確認します。

  2. 治療計画の立案

     歯の欠損数や骨の状態をもとに、治療計画を作成します。

  3. インプラント埋入手術

     局所麻酔下で顎の骨にインプラントを埋め込みます。

  4. 治癒期間(2〜6ヶ月)

     骨とインプラントが結合するのを待ちます。

  5. 仮歯の型取りを行い、仮歯を装着する
    仮歯の状態で問題なく装着できるかを確認する。

  6. 人工歯(上部構造)の装着

     セラミックやジルコニアなどを装着して完成です。


インプラント治療ができないケースもある?

  • 顎の骨が極端に痩せている

  • 重度の糖尿病や心疾患など全身疾患がある

  • 喫煙習慣がある

こうした場合は、骨造成手術を併用する、あるいは別の治療法を検討する必要があります。


インプラント治療後に大切なこと

インプラントは「入れたら終わり」ではありません。

  • 毎日の正しいブラッシング

  • 定期的なメンテナンス(3〜6ヶ月に1回)

  • 生活習慣(禁煙・バランスの良い食事)

を守ることで、10年・20年と長持ちさせることができます。


良い歯科医院を選ぶポイント

インプラント治療は、医院によって大きな差が出る治療です。

  • CT撮影や精密検査を行っているか

  • インプラントメーカーや保証制度が明確か

  • メンテナンス体制が整っているか

  • 実績や症例数があるか

こうした点を確認すると安心です。


津田歯科・矯正歯科のインプラント治療

当院では、都島区にお住まいの方に安心してインプラント治療を受けていただけるよう、次のことを大切にしています。

  • 歯科用CTによる精密診断

  • 患者さま一人ひとりに合った治療計画のご提案

  • できるだけ痛みを抑えた手術

  • 治療後のメンテナンスサポート

「しっかり噛める喜びを取り戻したい」という方のために、誠実で安全な治療を心がけています。


インプラントだけが選択肢ではありません

インプラントは「歯を失った場合の第一選択肢」として広く知られるようになりましたが、必ずしも全てのケースでインプラントが最適というわけではありません。

例えば、歯を失った部分の隣に歯並びの乱れや噛み合わせの問題がある場合、インプラントを入れる前に矯正治療でスペースを整えることが将来の安定につながることもあります。また、欠損部をそのままインプラントで補うのではなく、矯正によって歯を移動させて隙間を閉じるという方法も可能です。


矯正治療で欠損部を補うという選択肢

「歯が抜けた部分には必ずインプラントを打つ」――これは一般的な考え方ですが、実際には矯正治療で歯を動かすことによって、インプラントを使わずに機能的・審美的な改善を図れる場合があります。

例1:奥歯を前に移動して欠損を埋める

奥歯がしっかり残っている場合、矯正治療で奥歯を前方へ移動させ、失った歯のスペースを閉じることが可能です。こうすることで、インプラントを入れずに済み、手術のリスクや費用も抑えられます。

例2:前歯の隙間を矯正で閉じる

前歯を失った場合でも、矯正で歯列全体を整えることで見た目や噛み合わせを改善し、インプラントを回避できることがあります。特に若年者では、インプラントを避ける方が長期的な予後に有利なケースも多いです。

例3:矯正+インプラントの組み合わせ

矯正でスペースを最適化し、その上で必要最小限のインプラントを入れる方法もあります。歯の位置を整えてからインプラントを入れることで、より自然で長持ちする結果が得られます。


インプラントのみを提案しない理由

津田歯科・矯正歯科では、患者さまに対して**「インプラントありきの治療提案」**は行いません。

なぜなら、欠損の部位や歯並びの状態、患者さまの年齢や生活背景によって、本当に最適な治療法は変わるからです。

  • 顎の骨がしっかりしている → インプラントに適している

  • 欠損部が小さく、矯正で閉じられる → インプラント不要

  • 将来的に他の歯の寿命も考慮したい → 矯正とインプラントを組み合わせる

このように、患者さまごとにベストな治療方針を考え、複数の選択肢を提示することを大切にしています。


矯正歯科が併設されているからこそできる強み

一般的な歯科医院では「インプラント治療」か「入れ歯」か「ブリッジ」といった限られた選択肢しか提示されないことがあります。矯正専門医がいない場合、欠損部を矯正で補うという発想自体が出てこないこともあるのです。

当院では、矯正経験の豊富な歯科医師による診断・治療が可能なため、

  • インプラント単独

  • 矯正単独

  • インプラント+矯正の併用

    といった幅広い治療プランをご提案できます。

患者さまにとって「より自然で長持ちし、かつ負担の少ない治療」を実現するために、選択肢の幅を広げられることが当院の大きな特徴です。


矯正による欠損補綴のメリット

  1. 手術を避けられる

     インプラント手術を回避できるため、外科的リスクが減少します。

  2. 費用を抑えられる場合がある

     矯正治療は費用がかかりますが、複数本のインプラントを避けられることでトータルコストが下がるケースもあります。

  3. 長期的な安定性

     自分の歯で隙間を閉じるため、インプラントの寿命や将来のトラブルを心配する必要がありません。


インプラントが最適な場合もある

もちろん、すべてのケースで矯正が適しているわけではありません。

  • 欠損部が大きい

  • 奥歯を失っていて、矯正で動かすことができない

  • 矯正に時間をかけられない

こうした場合はインプラントの方が合理的です。大切なのは、矯正も含めた選択肢の中でインプラントを位置づけるという考え方です。


津田歯科・矯正歯科からのメッセージ

インプラントは素晴らしい治療法ですが、それだけが唯一の答えではありません。

当院では「インプラントありき」ではなく、矯正・インプラント・補綴の全てを視野に入れた包括的な治療をご提案しています。

  • 「できるだけインプラントを避けたい」

  • 「矯正で済むならそちらがいい」

  • 「インプラントと矯正を組み合わせて長持ちさせたい」

どのようなご要望でも、専門的な立場から最適な治療プランを一緒に考えていきます。

欠損歯の治療でお悩みの方は、ぜひ一度津田歯科・矯正歯科へご相談ください。

まとめ

  • インプラントは天然歯のように噛める優れた治療法

  • メリットだけでなく、費用や手術のリスクも理解が必要

  • 入れ歯やブリッジとの違いを知り、自分に合った治療を選ぶことが大切

  • 治療後はメンテナンスが欠かせない

  • 信頼できる歯科医院選びが成功の鍵

歯を失ったまま放置すると、噛み合わせの乱れや骨の吸収が進んでしまいます。少しでもインプラントを検討している方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

津田歯科・矯正歯科の医院情報

津田歯科・矯正歯科

住所:大阪府大阪市都島区善源寺町1-5-37 美代志ビル1階

アクセス:大阪メトロ谷町線「都島駅」より徒歩3分

電話:06-6922-6480

Web予約:https://tsuda-dc.jp/

診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:00~18:00

土曜 9:30~13:00 / 14:00~17:00

休診日:木曜・日曜・祝日(GW・お盆・年末年始あり)

津田歯科・矯正歯科

TAGタグ